コンテンツ

痛い巻き爪、どうしてなるの?

痛い巻き爪、どうしてなるの?その対処法とは?

その対処法とは?

「パンプスを履いていると、足の爪のあたりが痛い」

「パンプスを履いていると、足の爪のあたりが痛い」、「靴を脱ぐと爪のまわりが赤くはれている」、もしかするとそれは外反母趾ではなく、足の爪そのものに原因があるのかもしれません。放っておくと、長く立っていられないほどに痛みが強まってしまうのが「巻き爪」です。爪の両端が変形し、丸まっていき、最終的に皮膚に食い込んでしまう症状です。

自然に解消するケースもありますが

自然に解消するケースもありますが、悪化すると細菌が皮膚に入り込み炎症を起こすなど、実は非常に厄介といえます。それではどうして巻き爪になってしまうのでしょうか。今回は巻き爪になる理由と、その解決方法をご紹介いたします。

1. 巻き爪は誰にでもおこりうる症状

足の爪は指の爪に比べて非常に分厚く硬いため、それがやわらかい皮膚にあたると、歩くたびに鈍痛が指先に走るようになります。ひどい場合には、出血することもあるのです。実はこの巻き爪になってしまう人には、共通する要素があり、知らず知らずのうちに多くの人がやってしまう「あの行為」が原因のようです。

1-1. 爪を切りすぎる「深爪」

「爪は短く切った方が清潔でよい」という感覚から、必要以上に爪を深く切ってしまっていないでしょうか。爪の白い部分が一切みえないほどに切る習慣があるとしたら、それは深爪へのリスクを高めていることになります。 爪は白い部分を残しつつ、とくに爪の両端部分を深く切りすぎないようにすることが、巻き爪にならないための予防策です。くわえて爪切りの後、爪ヤスリなどで丁寧に仕上げをすることも効果的です。切りっぱなしの爪の側面はまるで刃物のようですので、やわらかい皮膚に簡単に刺さってしまいます。それをさけるために、爪ヤスリを使って断面を丸く仕上げてあげると、皮膚へ刺さりにくくなるのです。

1-2. 指先を締め付ける靴を長く履いている

女性はおしゃれのために、ハイヒールや先の尖った靴を好んで履きます。しかし外反母趾だけでなく、それによって巻き爪をも併発させているケースが少なくありません。狭い靴のなか、指が曲がった状態に長い間おかれると、爪そのものが変形してしまいます。 足の爪は毎日伸びています。それがある一定の方向から強い力が常にかけられると、抑えられた爪は変形しながら伸びてしまうのです。普通なら伸びない方向に爪が伸びて、その結果巻き爪となってしまうのです。

1-3. 運動不足、歩き方がおかしい

「歩き方がおかしいのでは」と、いわれたことはありませんか。猫背・ペタペタと歩く、常に低い靴しか履かない・歩くのが億劫だという方も含み、実は巻き爪になる危険因子が非常に高いといえます。もしかすると、すでに発生している方もいるのではないでしょうか。

爪は本来、丸くなって伸びるという性質をもっていますが、普段私たちは歩くことで適度な負荷を爪にかけていることになっています。その負荷により足の爪は丸まらず、平らなままの形を保ってくれているのです。

しかしそのバランスが崩れてしまうと、足の爪は本来の丸まって伸びるという性質にしたがってしまい、結果巻き爪になってしまいます。

2. 巻き爪にならないための正しい爪の切り方

足の指の爪を切るポイントですが、まず横からみて少し白い部分が出ている状態がベストです。また爪の両端を短くし、全体的に指の形にあわせて丸く切りがちですが、あまりよいとはいえません。スクエア型に爪がなるように、先はまっすぐに角は少しだけ切るというのが、正しい爪の切り方です。

3. 正しい歩き方を身につける

猫背やペタペタ歩きは、足の指に力が入っていない証拠です。歩く時はまっすぐに足を前に出し、かかとから着地します。今度は小指に重心をのせて、反対側の親指へ移動しながら重心を移していきましょう。このような「重心移動」をしながら歩くことが、巻き爪にならないため基本的なスタイルです。 背筋を伸ばして歩くには、誰かがうえから髪の毛をひっぱっているようなイメージをしましょう。まっすぐ前をみて足を運ぶと、簡単にできるようになります。

4. テーピングやクッション材の利用

巻き爪の兆候があらわれても、スニーカーなどの楽な靴が仕事上履けないという方は、テーピングやクッション材を利用してみるのもひとつの手です。目的は爪が指に重ならないようにすることです。テーピングで足の指を引き上げるように巻いて、指と指の間を作るようにします。 市販のクッション材などで、自然と足の指が広がるよう工夫されているものもあるので、利用してみてはいかがでしょうか。

5. 専用のサロンや病院に行って治療する

意外に知られていないのですが、巻き爪専用のサロンや病院で巻き爪は治療を行えます。皮膚科やフットケア外来を受診すると、適切な治療と対処法について指導をしてくれるのです。 主に利用されるのが、クリップ法とワイヤー法です。まだ症状が軽い方であればクリップ法といって、その名のとおり専用のクリップを使って、巻こうとする爪を矯正していきます。 さらに症状が重たい方には、ワイヤー法といって、爪の先に穴をあけて金属のワイヤーを通して矯正します。爪は伸びるため、1か月に一度程度の付け替えが必要です。軽度なら3か月程度、重度の場合は半年以上かかる場合もあります。

6. まとめ

巻き爪にならないためには、正しい爪の切り方をマスターし、深爪をしないように気をつけましょう。さらには歩き方や靴選びを、じっくりと見なおす必要もあります。また専門病院やサロンに行けば、本格的な治療を受けられるのです。 「癒しの鍼灸・整体院SalaSa」では巻き爪でお悩みの方に対して、特殊な「ブレイス」という金属の装置を使用しています。これは爪に貼りつけるだけというものです。爪に穴をあけるような負担もなく短時間で終わり、ご利用者様からもたいへん喜ばれています。巻き爪でお悩みの方は、ぜひともお気軽にご相談ください。